亀の井別荘と金鱗湖

亀の井別荘宿泊地入り口
PA270049.jpg


亀の井別荘敷地内で
PA270011.jpg


PA270012.jpg


PA270013.jpg


金鱗湖
PA270050.jpg


右手の通路に黒い服を着た人影が・・・
私の由布院での飲み友達である
まだ若いお嬢さんだが・・・
近いうちに食事会の約束だけ交わして別々の道へ
PA270051.jpg


PA270052.jpg


PA270053.jpg


金鱗湖に接する岳本公園
PA270054.jpg


PA270055.jpg


スポンサーサイト



命あるものは木から落ちた

食べられる木の実は好きである
食べられないが鑑賞に堪えるピラカンサやハナミズキやヒョウタンボクやヒヨドリジョウゴも好きである
PA270001 (3)


PA270002 (3)


PA270003 (3)


PA270005 (3)


PA270006 (3)


PA270007 (3)


PA270008 (3)


PA270009 (3)

命尽きても落ちない実もあるようだ

由布院散歩

JCHO湯布院病院近くから
湯布院病院は1962年に厚生年金湯布院病院として開業し2014年から独立行政法人 地域医療機能推進機構の病院となった
PA270019.jpg


PA270020.jpg


PA270018.jpg


PA270021.jpg


PA270022.jpg


PA270023.jpg


PA270024.jpg


PA270025.jpg


PA270026.jpg


PA270027.jpg


PA270028.jpg

私は10月22日までgooブログで「由布院日記」を掲載していた
ブログを始めて7年近くなり写真の掲載枚数も7万枚となったので
投稿することを中止し
このFC2ブログをZEROからの出発として始めた
正直言っていろんな編集機能などは使いこなせないでいる
当ブログに訪れてくれている数名の方は
gooブログ「由布院日記」にも訪問してくださっていた
このブログ「散歩のお供はカメラを持って」とgooブログ「由布院日記」の投稿者は同一人物だと
気づかれているかどうかは不明だが・・・
gooでは「ryuke」を名乗っていたがFC2では「十七代」を名乗っている

積みわらのある風景

由布院の田園通りと言う短い道がある
その中央あたりに農道が接している
その農道の突き当たりにこの積みわらを見ることができる
PA307903.jpg


PA307904.jpg


PA307906.jpg


PA307907.jpg


PA307908.jpg


PA307909.jpg


PA307910.jpg


PA307911.jpg


PA301988.jpg


PA301987.jpg

宇奈岐日女神社

PA294097.jpg


PA294099.jpg


PA294100.jpg


PA294101.jpg


PA294104.jpg


PA291970.jpg


PA294105.jpg


PA294107.jpg

「六所さん」とも呼ばれていて
国常立尊  国狭槌尊 彦火火出見尊  彦波瀲武鸕鷀草葺不合尊 
神倭磐余彦尊 (初代神武天皇) 神渟名川耳尊 (第2代綏靖天皇)の6柱で
宇奈岐日女神は祀られていない


由布院盆地の朝

積みわらと由布岳
PA270009 (2)


PA270010 (2)


田園通りに接する農道
PA270011 (2)


PA270012 (2)


中央の建物はゆふいんホテル秀峰館
PA270013 (2)


PA270014 (2)


PA270015 (2)


PA270016.jpg


私の好きな名前のない道路
PA270017.jpg


PA270018.jpg

由布院盆地の朝

田園通り(美しい日本の歩きたくなるみち500選)
PA270002 (2)


由布院盆地の一部に朝陽が差してきた
PA270001 (2)


PA270003 (2)


田園通りに接した農業用道路
PA270004 (2)


PA270005 (2)


PA270006 (2)


PA270007 (2)


PA270008 (2)

家の周りを一回りしてくるとほぼ7000歩になる

由布院盆地

参宮通り・・・ゆふいんホテル秀峰館の足湯そばにて
PA260001 (2)


田園通り・・・ゆふいんホテル秀峰館の足湯そばにて
PA260002 (2)


田園通りのただひとつ稲刈りの終わっていない田んぼ
PA260003 (2)


田園通りに接した袋小路の農道にて
PA260004 (2)


田園通りに接した袋小路の農道にて・・・日の沈む方を望む
PA260005 (2)


田園通りに接した袋小路の農道にて・・・田園通りを行く人力車
PA260004.jpg


田園通りに接した袋小路の農道にて・・・田園通りを望む
PA260005.jpg


田園通りに接した袋小路の農道にて・・・中央の建物はすみれ保育園
PA260007 (2)


田園通りに接した袋小路の農道を振り返る
PA260008 (2)


田園通りに接した袋小路の農道の終点部分の積み藁
PA260009 (2)
積みわら そうクロード・モネの「積みわら 夏の終わり」は有名である
オルセー美術館には『積みわら - 夏の終わり、朝の効果』が展示されていた記憶がある

プロフィール

十七代

Author:十七代
人混みが嫌い 農薬が嫌い 添加物が嫌い 放射能が嫌い 
緑が好き 静けさが好き 優しさが好き 温泉が好き(大地が自然が田舎が好き)

このブログは主に由布院盆地をとりあげています

「由布院日記」と言うタイトルのブログをgooブログに7万枚の写真とともに残してこちらへ新規に参入しました
gooブログでは月ごとの写真を8年間ほどフォトアルバムに残しています
由布院旅行を考えられ 四季折々の由布院の様子をお知りたいとお考えになられました際はご利用いただけますと嬉しく思います

フリーエリア

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

フリーエリア