白滝川沿いを上流へ

歩いてきた道を振り返って
PA310018 (2)

そして白滝川沿いから
画面中央下の長屋が私の理想の住まいである
PA310019 (2)

すこし近づいてみる
PA310020 (2)

振り返ってみると由布岳がほほ笑む
PA310021 (2)

理想の住まいとする長屋からの眺め(他人の家です)
PA310022 (2)

田んぼは条例により変更不可なので景観がほとんど変わることも無く
盆地ではあるが朝陽はすこし早く差す
PA310023 (2)

川沿いへ戻ると「くらたに橋」
白滝川の水位計?
PA310024 (2)

PA310025 (2)

上流へ左側を歩いて行く
PA310026 (2)

雪の由布岳はこの位置からが素晴らしい

地元のおじちゃんが言っていた
私もそう思う
この線上のすこし山沿いからが良い
PA310027 (2)

この家も私的には好みだ
PA310010.jpg

PA310028 (2)

PA310029 (2)

PA310013.jpg
スポンサーサイト



白滝川沿いを上流へ

右側は大分川で金鱗湖へ続く
左側が白滝川でこの土手沿いを上流へ
PA310008 (2)

当初このリゾートマンションを購入しようかと考えたが管理費があまりにも高いので断念した
立地は申し分ないのだが・・・
PA310009 (2)

この橋が白滝橋で左手の建物1階が湯布院のロールケーキの専門店
大手旅行業者の全国アンケートで満足度日本一の旅館に選ばれた
由布院温泉の旅館 山荘無量塔(さんそう むらた)のロールケーキ専門店で
「ビー・スピーク (B-speak)」と言う
買えたら良いね
PA310010 (2)

PA310011 (2)

こんな所を歩いて上流へ
PA310012 (2)

PA310006.jpg

下流を望む
PA310013 (2)

さらに上流へ
PA310014 (2)

上流を望む
PA310015 (2)

下流を
PA310009.jpg

チョットよそ見を
PA310016 (2)

由布院温泉の田園風景

今朝は2度台まで気温が下がった
天気も良いので今からすこし歩いてみよう
それにしても胃がチクチク痛い
歩けば忘れるだろう
PA250037.jpg
PA250015 (2)
PA250013 (2)
PA250017 (2)
PA250010 (2)

由布院温泉 亀の井別荘

PA300026 (2)
PA300027 (2)
PA300028 (2)
PA300023 (2)
PA300015 (2)
PA300016 (2)

泊まった記憶は無いのだが
40年前の古びた写真はこの旅館だ
個人では身の丈に合った旅館では無いので接待? その頃 接待を受ける歳でも無し・・・

紅葉と言えばやはり京都が印象に残る
新緑と言えばやはりそれも京都だ
嫌味タラタラな京都弁がなんとなく好きだ
空気が読めない私にとってはちょうど良い

そういえば定年後の私的住まいを物色したことがある
しかもほぼ見当を付け下見まで計画していた

ただその近くに親戚の家があった
竹林の中にスケルトン風の家が
そんな家と見比べられたらたまったものでは無い

由布院温泉 金鱗湖

目的地への道を2度訪ねられた
ごゆっくり由布院温泉をお楽しみください

今日は「シャッター押してください」と頼まれることが無かった
良かった 私は人物写真は大の苦手である

観光客の方から佛山寺の夫婦銀杏の説明を受けた
「ありがとうございました」としか言えなかった

「由布院で蕎麦の美味しいところをご存じですか」と訪ねられた
まずいところなら知っているが美味しい蕎麦屋は今のところ知らないので返事に困った

友人からの電話の話の中で
「安くて美味いウイスキーは無いかね」と聞いてきた
「ティーチャーズなんか良いと思うよ 900円前後だから」と言っておいた
よく考えるとストレートならバランタインバレルスムースやカナデアンクラブ12年あたりが安くて美味いかな?
いずれも1500円前後だし・・・
PA300012 (2)

PA300020 (2)

PA300019 (3)

PA300021 (2)

PA300022 (2)

PA300014 (2)

「名苑と名水の宿 梅園」の紅葉はまだまだ

1万坪の中にある名苑や湧水はおすすめできる
由布院での紅葉はここが一番
しかも4月には自生するという水芭蕉が見られる
私専用に近いベンチは古びてしまい今は2台しか無くしかも一部朽ちてきている
由布院おすすめの休息ポイントである
と言っても誰にも来て頂きたくはないが・・・わたしの秘密基地に近い部分もあるので・・・
PA260003 (2)
PA260004 (2)
PA260006.jpg
PA260005 (2)

藁ロール(牧草ロール)

今日はPM2.5が多かった
私的には外出する空気では無いのでレースカーテンをして部屋に閉じこもっていた
先ほど何気なくレースカーテン越しに藁ロールが見えた
このブログを書いている現在
先ほどの藁ロールが一カ所に集められている
この時間だと今日中に運び出すのかな?
PA290001.jpg
PA290003.jpg
PA290010.jpg
PA290011.jpg

PA292784.jpg


おまけ
上の田んぼの畦にあったタンポポの綿毛
数枚写した内の1枚
PA290005.jpg

動かない列車たち

7月の豪雨のため久大線の鉄橋が落ちたりし復旧のめどが立っていない
従って由布院を挟んで豊後森から庄内駅間は代行バスにて運転されている
従って由布院駅には「ゆふいんの森号」などが停車したままとなっているが
ただのオブジェで見学はできない
せめて見学でもさせて頂ければすこしは観光の足しになるのでは無いかと思うが・・・
線路は錆び枕木周りは草ボウボウである
個人的には列車が動くことが無いのであれば
写真を撮りながらの枕木の数を数えながらのぶらぶら散歩が線路内でできれば最高なのだが・・・
PA280011 (2)
PA280030.jpg
PA280025.jpg

この赤い立ちこぎ用三輪車は電動式で1時間250円で利用できる
三輪車のため自立するので観光には最高だと思う
思うというのは利用したことが無いから自信が無い
PA280027.jpg
PA280029.jpg

プロフィール

十七代

Author:十七代
人混みが嫌い 農薬が嫌い 添加物が嫌い 放射能が嫌い 
緑が好き 静けさが好き 優しさが好き 温泉が好き(大地が自然が田舎が好き)

このブログは主に由布院盆地をとりあげています

「由布院日記」と言うタイトルのブログをgooブログに7万枚の写真とともに残してこちらへ新規に参入しました
gooブログでは月ごとの写真を8年間ほどフォトアルバムに残しています
由布院旅行を考えられ 四季折々の由布院の様子をお知りたいとお考えになられました際はご利用いただけますと嬉しく思います

フリーエリア

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

フリーエリア