賣布(めふ)神社

今日6月30日は「茅の輪くぐり」という古式豊な行事が行われるようだ
P6280119.jpg
P6280120.jpg
P6280122.jpg
P6280123.jpg
P6280124.jpg
P6280125.jpg
P6280126.jpg
P6280127.jpg
P6280128.jpg
P6280129.jpg
P6280130.jpg
P6280131.jpg
P6280132.jpg
P6280133.jpg
スポンサーサイト



松江駅前と松江駅

一番の驚きは人が少なすぎること
駅前のデパートに入っても食料品売り場にも人が少なすぎる
どうしたら密になれるのだろうとすら考える
下のホテルは今回利用させていただいた宿泊施設である
フロントの対応は大変良い
フロントはである
私はこの「松江エクセルホテル東急」に5泊6日で利用している
すなわち連泊であるため「タオルの交換とゴミ捨て」をお願いする札を部屋の入り口ドアに貼って外出する
確かにこの札には11時までには部屋の掃除をすると言うことが記載されている
考えて欲しい
連泊する人が遅くまで外出するとは限らない
従って連泊する人の部屋にこの札が貼られていたら他の部屋より先に仕事を済ます配慮ぐらいはしてもよくはないか
私は散歩をかねて8時前には札を貼って外出し10時45分頃帰ってくるとまだ何もされていない
それで札を引っ込めた
1回は片付け中だったが・・・
ほんのちょっとした考察ができないものかなと思うのは私だけか
気配り不足だと思う
P6270096.jpg
P6270097.jpg
P6270098.jpg
P6270099.jpg
P6270101.jpg
P6280154.jpg
P6280155.jpg

ホテルグランヴィア京都は1977年9月にオープンした
設計に携わった先輩から斬新な設計の京都駅だからとお誘いを受け
10月に4日ほど利用させていただいた
開店早々だったかもしれないがすべての対応はほぼ完璧だった
以降は京都でのホテル利用はここにしている
また他の地区ででもできるだけホテルグランヴィアを利用することにしている
残念ながら松江にはホテルグランヴィアは無かった

なんだか今日はウナギが食べたくなった

松江城

P6270053.jpg
P6270046.jpg
P6270047.jpg
P6270048.jpg
P6270049.jpg
P6270054.jpg
P6270055.jpg
P6270056.jpg
P6270057.jpg
「おはようございます。お疲れ様です。」
これは私が守衛さんや管理人さんや掃除をされている方に良く声を掛ける言葉である
「おはようございます。」と返事が返ってくるとその日が気持ちよく過ごせる
そんな言葉を掛けるものだから関係者と勘違いされることがある
そのときはただ仕事に対する感謝の気持ちを述べるにとどめている
松江に来るに当たって新たに名刺を作った
今までの名刺は職業名などを書いていた
今回の名刺にはその場所に携帯番号を載せている
今まで乗せていた職業名は適当に書いていた
と言うのも映画監督でもある知人が「何か肩書きぐらいは書いていたら」というもので・・・
その知人である映画監督は私のことを「何者?」と数度聞いてくる

「ただもの」と答えている
だってわたしは定年後は無職なのだから
今度作り直すときの肩書きには自分の名前を入れて
「○○君葬儀委員長」と入れることにしている
以前も一度使ったのだがまだ生きているもので・・・・

島根県松江市 京橋川沿い

P6270032.jpg
P6270033.jpg
P6270034.jpg
P6270035.jpg
P6270036.jpg
P6270037.jpg
P6270038.jpg
P6270039.jpg
P6270040.jpg
P6270041.jpg
P6270042.jpg
P6270043.jpg
P6270044.jpg
昨日は食事ができなかったので
今日は寿司でも差し入れしておこう
今から寿司屋探しをネットで・・・

それにしても何故昨日の19:20分の時点でホテルのレストランは閉まっていたのだろう

松江城方面へ

P6270023.jpg
P6270024.jpg
P6270025.jpg
P6270026.jpg
P6270027.jpg
P6270028.jpg
P6270029.jpg
P6270030.jpg
P6270031.jpg

夕食をホテルのレストランでしようと7時過ぎに降りたが閉まっていた
では
駅の方へと行ってみたが19時30分閉店となっていた
何という街だ松江は
スーパーは7時に閉まるところもあり開いているところと言っても8時に閉まる
何という街だここは
午前中に駅前のホテルから松江城まで歩いて行ったがほとんど人に会うこともなかった
でも
人は住んでいるんだよね
島根県は一人のコロナ感染者がでても大騒ぎするほどにニュースになる
わたしの住む福岡は100人超してやっとだ
町には人があふれているのがこのご時世でも普通なのに
いや
このコロナ禍の時代はこちらが普通なのかもしれない
でもね
コロナで死ぬよりインフルエンザの方が多いんだけどな
そして今は
コロナで死ぬよりワクチンですぬ方が多いんだけどな
でも
因果関係がと逃げまどう
因果関係がなんて言ってたら何でもかんでも逃げ切れる国だしな
わたしの知人だってすでにワクチンを接種して3日後に亡くなった
一人じゃ亡いよ3人だよ
でもね
ワクチンで亡くなったって言えないんだよな
言ったって認められないんだし・・・
素直な国になれないのかな
素直な医者が減ったのかな
医者は嘘を言ってはいけないんじゃ無いのかな
世捨て人的な私でさえ憤りを覚える昨今である

プロフィール

十七代

Author:十七代
人混みが嫌い 農薬が嫌い 添加物が嫌い 放射能が嫌い 
緑が好き 静けさが好き 優しさが好き 温泉が好き(大地が自然が田舎が好き)

このブログは主に由布院盆地をとりあげています

「由布院日記」と言うタイトルのブログをgooブログに7万枚の写真とともに残してこちらへ新規に参入しました
gooブログでは月ごとの写真を8年間ほどフォトアルバムに残しています
由布院旅行を考えられ 四季折々の由布院の様子をお知りたいとお考えになられました際はお留め置きください

フリーエリア

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

フリーエリア