2020/05/08
大杵社(おおごしゃ)
由布院のパワースポットの一つで神秘的な空気に満ちている御神木は樹齢は1200年以上といわれ
根元の周囲約14m 幹の高さは約35mあり国の天然記念物にも指定されている
幹には畳3畳分ほどの空洞があり中には神像が安置されている





スポンサーサイト
続・由布院日記(時々福岡での写真になります)
Author:十七代
人混みが嫌い 農薬が嫌い 添加物が嫌い 放射能が嫌い
緑が好き 静けさが好き 優しさが好き 温泉が好き(大地が自然が田舎が好き)
このブログは主に由布院盆地の紹介をしています
「由布院日記」と言うタイトルのブログをgooブログに7万枚の写真とともに残してこちらへ新規に参入させていただきました
gooブログでは月ごとの写真を8年間ほどフォトアルバムに残しています
由布院旅行を考えられ 四季折々の由布院の様子をお知りたいとお考えになられました際は少しはお役に立てるかもしれません
コメント
No title
樹齢1300年とは凄いですね。
鎌倉時代から街の歴史を見てきたご神木
何の樹なのでしょうか?
2020/05/08 08:44 by ももPAPA URL 編集
ももPAPAさま
大分県下で一番
国内でも二番目に大きいとされる御神木の杉の木です
大きなこぶもたくさん見られます
ほとんど観光客に会うことはありません
私の散歩コースの一つです
2020/05/08 12:46 by 十七代 URL 編集